バーチャル工場見学

茶碗蒸し

茶わんむしができるまで

茶碗蒸し

01.たまごのじゅんび

工場には、毎日(まいにち)たくさんの新鮮(しんせん)なたまごがとどきます。
その数(かず)はなんと、多(おお)いときで10万(まん)こもあります!
とどいたたまごは、きれいに洗(あら)われて、1秒(びょう)に10こものスピードでパカッとわっています。

       

02.まぜる(調合・攪拌)

わったたまごは、きかいが自動(じどう)で調味料(ちょうみりょう)といっしょにまぜます。
たまごのカラやよごれが入(はい)らないように、こしてからタンクにためておきます。

       

03.トッピング・カップにつめる(充填)

カップに、ぐ(えびやしいたけなど)をていねいに入(い)れます。
そのあと、たまごえき(まぜたたまご)をそそいで、うえにフィルムのふたをします。

       
       

04.かためる(レトルト加熱殺菌)・ひやす(チラー水冷却)

おおきな機械(きかい)で、たまごえきをあたためて固(かた)めます。
できあがったら、すぐに水(みず)のなかでつめたくして、冷蔵庫(れいぞうこ)で冷(ひ)やします。

       
       

05.つつむ・おくる(包装・出荷)

冷蔵庫(れいぞうこ)からとり出して、賞味期限(しょうみきげん)を入(い)れ、きれいに包装(ほうそう)します。
へんなものが入(はい)っていないかを最後(さいご)に確認(かくにん)して、箱(はこ)につめます。
こうして、おいしい茶わんむしをお客(きゃく)さんのもとへとどけます。

茶碗蒸し完成

※現在販売されている商品と一部デザインが異なる商品がございます。

※バーチャル工場見学は、製造工程の概要を分かりやすく説明したものです。