玉子リゾットのつくり方へ
(材料) ごはん小盛100g、玉子どうふ(1個)、水100ml、添付スープ(1袋)、チーズ(20g)、コンソメの素1.5g、塩少々0.2g、追いチーズ10g、あらびき胡椒、飾り用刻みパセリ
@耐熱用器にごはんつぶした玉子どうふ、水、、添付スープ、、コンソメの素、塩lを入れラップをして、レンジ500Wで3分加熱する。一旦レンジから取り出し、スプーンでよく(約30秒)混ぜる。
A@に追いチーズ、あらびき胡椒を載せラ、再度ップをしてレンジ500Wで60秒温めてください。
B刻みパセリをふり出来上りです。
炭水化物とタンパク質で脳にエネルギー、集中力をアップさせます。 水の代わりに牛乳で調理するとさらに美味しく仕上がります。塩で味の調整をしてください。
お餅と玉子とじ風うどんのつくり方へ
(材料) 玉子どうふ(1個)、うどん1玉、切り餅1個、長ねぎ5p、スープ(水300ml、添付スープ(1袋)、顆粒和風だし2.5g(小さじ1)、薄口しょうゆ6g(小さじ1)、塩2g(小さじ1/3))
@餅はオーブントースターで焼いておく。
A鍋に、スープの材料を入れて煮立て、くずした玉子どうふと斜め切りしたねぎを入れてサッと煮る。
B別の鍋でうどんをゆで、ザルに上げて水気をきる。
CBを器に盛り、Aのスープをかけ、@の餅をのせて出来上がりです。
のび〜る餅を食べて験担ぎ、同じように学力がのび〜るとよいですね。 お好みでいりごまや唐辛子をふってお召し上がりください。
ふわふわ玉子の焼おにぎり茶漬けのつくり方へ
(材料) おにぎり2個分 玉子どうふ(1個)、ごはん(200g)、いりごま(大さじ1)、だし醤油適量、水300ml、和風顆粒だし小さじ1、小ねぎ適量
@玉子どうふの水気をキッチンペーパー等で取っておく。
A温かいごはん、@の玉子どうふ、ごまを混ぜ、ラップで5角形ににぎる。
BAの表面にだし醤油を塗り、フライパン又はホットプレートに油をひいてカリッと焼く。オーブントースターで焼いてもOK。
C小鍋に水と和風顆粒だしを入れ、沸騰させ火を止める。
D器にBを盛り付け、Cをかけて小ねぎを散らして出来上がりです。
玉子どうふはキッチンペーパーで水気を十分とっておく。水っぽくなりにくいです。 五角形で合格間違いなしです。
玉子ホットサンドのつくり方へ
(材料) 玉子どうふ(1個)、6又は8枚切り食パン2枚、マヨネーズ(大さじ1)、醤油(小さじ1)、ねりからし少々0.5g
@マヨネーズ、醤油、からしを混ぜ合わせます。
A@を食パンに塗ります。
B玉子どうふを厚みを1/2に切り、Aにのせてはさむ。
Cホットサンドメーカーで焼いたら出来上がりです。
玉子どうふはキッチンペーパーで水気をとっておくと水っぽくならず美味しく出来上がります。
玉子ポタージュのつくり方へ
(材料) 2人分 スライスベーコン20g(1枚)、玉ねぎ80g、オリーブオイル10g、ジャガイモ60g、水200ml、牛乳100ml、塩・こしょう少々、コンソメの素3g、玉子どうふ1個 、飾り用刻みパセリ
@鍋にオリーブオイルをひき、ベーコンと玉ねぎを炒める。
A皮をむいて一口大の大きさに切ったじゃがいもを@に入れ、水を入れて煮る。
Bやわらかくなったら、一旦火を止めて、玉子どうふ、コンソメの素、牛乳を入れ、ハンドブレンダーなどでよくつぶす。
C再度火にかけ一煮立ちさせ、器にに盛り付けて、刻みパセリをふり出来上がりです。
冷蔵庫にある野菜を代用してもよいです。
甘〜い胡麻ぜんざいのつくり方へ
(材料) 2人分 胡麻どうふ(1個)、粒あん(100g)、水 (150ml)、塩
@鍋に粒あんと水を入れ温め、塩で味を調える。
A胡麻どうふは4等分お好みの大きさに切り、器に入れておく。
BAに熱いぜんざいを注ぎ、お召し上がりください。
胡麻どうふは白・金・黒のお好みのものでよいです。
はちみつ入り黒胡麻ラテのつくり方へ
(材料) 胡麻どうふ(1個)、牛乳(200ml)、はちみつ(大さじ2)、飾り用チャービル
@ミキサーに胡麻どうふ、牛乳、はちみつを入れ、よく(約30秒)混ぜる。
Aマグカップに入れ、レンジで温めてお召し上がりください。
胡麻どうふは白・金・黒のどれも合います。特に黒胡麻どうふと牛乳の相性がバツグンです。
茶碗蒸しでぞうすいのつくり方へ
(材料) 茶碗蒸し1個、ごはん100g、水100ml、塩ひとつまみ、三つ葉
@小鍋にくずした茶碗蒸し、水を入れ煮立て、ごはんを入れてサッと煮る。塩で味を調える。
A@を器に盛り付け、三つ葉を散らして出来上がりです。
ぞうすいで消化も良くなり、体に優しく温まります。
シチューでドリアのつくり方へ
(材料) ビーフシチュー1個、ごはん100g、チーズ20g、飾り用パセリ
@陶器にごはんを入れ、グラタンを載せ、スプーンで平らにのばす。
Aチーズをまんべんなく載せ、オーブントースターで10分焼く。
B飾り用刻んだパセリをふり、出来上がりです。
シチューとごはん、炭水化物をとり入れ、脳へすくエネルギー補給〜クリームシチューも美味しいです。
スープ餃子でお鍋のつくり方へ
(材料) まつやとり野菜みそスープ餃子1パック お好みの具材適量(豚肉、白菜、小松菜、にんじん、長ねぎ) スープ(水400t、豆乳又は牛乳大さじ4、添付スープ1袋)
@鍋に水、豆乳又は牛乳、添付スープでスープを作る。
Aお好みの大きさに切った具材を入れ、最後に餃子を入れ、野菜が煮えたら出来上がりです。
冷蔵庫にある野菜を代用してもよいです。